Grammar & Writing (Week 5-6)

英語学習

5週目は、前週で扱ったCover Letterについてピアレビューを行いつつ、文法(助動詞)のテストを受けました。また、6週目は次の課題についての説明を受け、扱うトピックについてのブレインストーミングを行いました。

初週の様子はこちらから。過去のTeacher’s Collegeでの授業内容一覧はこちらから。

Week 5: Lesson 8 & Test 1 (Mar. 9, 11)

Cover Letter ピアレビュー – 事前に割り当てられたクラスメイトのCover Letterを読み、フィードバックを授業前までに文章で書きあげて提出、授業中は口頭でコメントを行い、録音したものを提出しました。フィードバックは以下の内容をすべて盛り込んだものにする必要があり、練り上げるのには毎回そこそこ時間がかかります。

Peer Review Questions:

  1. What are the best parts of the letter overall?
  2. Who is the letter addressed to? Is a real name of a person given, and is this an appropriate audience? Why?
  3. How does the introduction grab the reader’s attention, show enthusiasm, and establish why the applicant is qualified for the job?
  4. How is the body of the letter organized, and does the first paragraph clearly forecast/predict that organization?
  5. What concrete evidence does the body of the letter provide to show how the jobseeker has skills and experience relevant to the job?
  6. How does the letter end, and is this ending effective?
  7. Did you notice errors in spelling, grammar, and punctuation? What suggestions do you have for editing them?
  8. Use of modal verbs: how are modal verbs used to soften requests and claims that might be too strong if the writer used regular imperatives and present tense? Are the modal verbs used accurately?
  9. Use of past tenses: how accurate are the past tense forms, such as simple past and past perfect?
今回のフィードバックはこんな感じで書いてみました。

ペアの人からもフィードバックが届きます。今回は「具体例としてひとつ詳しいエピソード・体験を書いてはどうか」との提案が出たので、その案を採用して本文を修正し、先生に2度目の提出を行いました。

ペアのNさんはスピーキングが上手な人で、フィードバックも流れるように書いている印象です。

助動詞のテスト – 依頼を表す例文が多く出題され、婉曲表現にこめられた話者の意図について正しいものを選択肢から選びました。今回は満点でした。

Week 6: Lesson 9 & 10 (Mar. 16, 18)

Compare/Contrast Essay の書き方を学ぶ – 課題3は比較・対照エッセイで、お題は “Imagine you are a journalist writing an article for a magazine, and you are going to write an essay comparing two eco-friendly buildings in NYC.” つまり「ニューヨークにある持続可能な建築物を2つ比較する」という内容です。20件程度の建築物リストが配られ、好きな2つを選び、各自で情報を集めて書いていきます。満たすべき条件は以下です。

  • Draft 1は200-300 words 程度。※いつもこの倍以上になりますが、問題ないみたいです。
  • Introductionで2つの建築物に言及し、必要な背景知識に触れたうえで読者がエッセイの要点をつかめるように導く。Thesis statementを述べつつ、以後の段落で扱う3つから5つの比較ポイントを明らかにする。
  • FormalでAcademicな書き方にする。
  • 次の話題へ移るときは、Topic sentenceと接続語を明確にする。subject-by-subject structure またはpoint-by-point structureのいずれかを使い、エッセイを構成する。
  • Draft 1ではConclusionがなくても構わないが、Draft 2では明確な主張のあるConclusionをつける。
  • 文献やウェブサイトから情報を得るときは、引用元を必ず明らかにし、Referenceとしてエッセイの最後に載せる。要約・パラフレーズの練習も兼ねて、直接の引用は避ける。

今回は、ミッドタウンにあるThe Hearst TowerとブルックリンにあるThe Schermerhornを比較することにしました。巨大メディア企業 (Hearst Communications, Inc.) の本社が入っている前者に対し、後者は生活困窮者や収入の少ないエンターテインメント産業関係者の住まいとして利用されています。エッセイでは、どうsustainableかに焦点を当てる必要があるので、テナントや居住者についてはあまり触れず、①交通の利便性、②環境に配慮したガラスパネルの使用、③建物内にある自然を感じられる場所 の3つについてまとめることにしました。

Brainstorming用に用意されたスライドですが、ある程度エッセイが進んだ段階でまとめ直しました。

Photo by Alexander Abero on Unsplash