MENU
  • プロフィール (2年目)

    2022年2月16日
  • jet cloud landing aircraft

    帰国用のPCR検査とファストトラック利用

    2022年3月15日
  • Fallingwater (落水荘) 見学

    2022年3月15日
  • 『Hadestown』観劇

    2022年3月8日
  • book opened on white surface selective focus photography

    Book of the Month (2022/2)

    2022年2月16日
  • 恵方巻きを作る

    2022年2月5日

アーカイブ

  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

From Morningside Heights

2020年夏からコロンビア大学MBAコースに私費留学している夫を持つ妻の記録です。生活情報を中心に発信しています。

book opened on white surface selective focus photography

Book of the Month (2021/10)

2021年10月30日

先日、Upper West SideエリアにあるShakespeare&Co.書店を見て回っていたところ、レジ付近にこんな本が置いてありました。 店員のおすすめ本が包装紙にくるまれていて、何が入っているかは開けて…

cars parked along way

路上駐車のルール

2021年10月27日

ニューヨーク市内では、路上の至る所に縦列駐車している車を見かけます。ゴミが落ちていたり人通りも多かったりするのになぜ皆がこぞって車を停めるのか…これは、看板の指示内容によりますが、多くの場所で駐車料金が無料だからです。 …

Learner’s Permitを取得する

2022年1月19日

これまでは、渡米してからしばらく国際免許証を使ってレンタカーを利用してきた夫と私ですが、今後も引き続きアメリカでの生活が続くため、ニューヨーク州の免許を取得することに決めました。車を運転する上での技能証明として重要なのは…

CARCO inspection (中古車購入時)

2021年10月20日

前回中古車を購入した話を載せましたが、購入後に自分で早急に対応しなければならないのがCARCO inspectionです。これは、ニューヨークにおいて、中古車を購入して保険に加入する際に求められる車の外観検査のことで、保…

車を購入する

2021年11月12日

ニューヨークに来てからはカーシェアのzipcarにお世話になっていましたが、希望する時間になかなか確保しづらいことや車内の清潔さに難ありということが重なり、車の購入を検討するようになりました。車探しから購入まで約1か月間…

メイン州ブルーヒル滞在

2021年9月24日

8月下旬から1週間、アメリカ北東部のメイン州ブルーヒルに滞在しました。避暑地としても知られる場所で、ボストン・ニューヨークのような都会に住むアメリカ人が好んで夏を過ごす場所なのだそうです。今回は知人にお誘いいただいて、お…

『Waitress』観劇

2021年9月21日

ニューヨークで一番体験したかったことがブロードウェイ・ミュージカルの観劇で、中でも見たくてしょうがなかったのが、Waitressです。2015年にマサチューセッツ州ケンブリッジにて初演、翌年からブロードウェイでも恒例の上…

プリマス&マーサズ・ヴィニヤード島

2021年9月14日

夫のインターンが休みになる週末は、ボストンから車で1時間ほどのプリマスを経由して、さらに南下したところにあるマーサズ・ヴィニヤード島を訪ねました。夫の職場の上司ご一家がしばらく滞在しており、よかったら一緒にどうぞとお誘い…

ボストン滞在

2021年9月15日

4月下旬から約1か月、マサチューセッツ州のケンブリッジ (ボストンの近く) に滞在していました。大学院の長期休暇を利用して、夫がインターンをすることになったのですが、その1社目がボストンにあったためです。仕事の都合で夫が…

連用日記をつける

2021年9月9日

3年前の私の誕生日に、プレゼントとして「連用日記」を夫に頼みました。夫が留学することになるちょうど1年前でしたが、以降の数年間の暮らしが目まぐるしく変わるだろうと予想していたので、たとえ数行でも毎日記録をつけていくのはき…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 9
  • >

よく読まれている記事

  • Teacher’s CollegeでESLを学ぶ (概要とクラス分け) 2年 agoに投稿
  • 荷物の片付け – 段取り 2年 agoに投稿
  • プロフィール (2年目) 2年 agoに投稿
  • Teacher’s collegeで学ぶ英語 (Week 1) 2年 agoに投稿
  • Teacher’s collegeで学ぶ英語 (Week 7) 2年 agoに投稿

役立つ(と思われる)記事

  • 手紙・カードを送る【アメリカ国外】
  • 国際小包を送る

カテゴリー

  • プロフィール 1
  • 旅行 11
    • アメリカ 10
    • 日本国内 1
  • 日常生活 31
  • 海外ドラマ・映画・演劇 5
  • 渡米準備 14
  • 英語学習 18
  • 読書 5

最近の投稿

  • プロフィール (2年目)

    2022年2月16日
  • jet cloud landing aircraft

    帰国用のPCR検査とファストトラック利用

    2022年3月15日
  • Fallingwater (落水荘) 見学

    2022年3月15日
  • 『Hadestown』観劇

    2022年3月8日
  • book opened on white surface selective focus photography

    Book of the Month (2022/2)

    2022年2月16日
  • 恵方巻きを作る

    2022年2月5日

アーカイブ

  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月

©Copyright2022 From Morningside Heights.All Rights Reserved.