Teacher’s collegeで学ぶ英語 (Week 7)

英語学習

7週目の月曜・水曜は授業を欠席しました。金曜からはまたニューヨークに戻り、授業(というかテスト)を受けることができました。

Lesson 17 & 18 (November 2, 4 – 欠席回)

欠席回では、Test 2のレビューと任意のテーマを設定してのディベート練習を行っていたようです。議論する際に役立てられる以下の表現を学んだとのこと。

Introducing arguments: Our first/second argument is… / The first(second) reason why we’re agree/disagree with…

Giving examples: There are many examples to support our argument. For instance, … / In fact, you can find many examples for this in real life. Just think of…

Rejecting points of information: I see what you’re saying, but… / I see where you’re coming from, but… / I understand what you’re saying, but… / That’s a great (interesting) point, but… / I’m afraid I can’t quite agree with your point. / I think I’ve got your point, now let me respond to it.

Responding to rebuttal: Just to be clear, here is what I mean… / Here are my responses to your question. First,… / Let me just restate my position… / Here’s the main point I want to raise…

Test 3 (November 6)

欠席が続いた後のテストだったのでやや心配していましたが、クラスメイトが既習内容を教えてくれたり、先生方の資料をよく読んでいたりしたこともあって、困った結果にはならずに済みました。ディベートのパートはあまり上手くできなかったのですが、そこは今後の課題になりそうです。

Vocabulary – argue for (against) / decide in favor of (against) / insist on / speak out for (against) / stand up for (against) の選択問題と、教科書に載っている語彙の穴埋め問題が出題されました。元々知っている単語がほとんどでしたが、”unscrupulous”(=having or showing no moral, 無法な、不徳な) は馴染みのない単語でした。

Being friends with someone just to borrow his or his car is unscrupulous. 車を借りるためだけに人と友人になることは不道徳だ。

Grammar – I wishの文の穴埋めと記述が出題されました。選択問題は難しくなかったのですが、記述問題の量が多く、解いているうちにだんだんと自信がなくなっていきました。I wishのあとに were / did / had +過去分詞 / would + 動詞の原形 のどれを入れるか瞬時に判断しなくてはならず、本当に理解できているか試されているように感じました。以下は私が間違えてしまった問題です。

  1. I wish Larry wishes he ( ) on a spa holiday relaxing rather than working in the office now.
  2. Mary feels homesick. She wishes she ( ) in her home with her parents now.
  3. Mr. Parker wishes there ( ) mosquitoes around. They bite him badly.
  4. Pam wishes she ( ) an mp3 player. She could listen to music now.

解答はこの記事の最後にあります。

Writing – たばこや健康を損なう食品にかける税を増やす案について、まず賛成意見を読み (Reading)、これに反対している講義を聞き (Listening) 、双方の意見をまとめたパラグラフを作成するという課題でした。条件は、

  1. Introduction、 Body paragraph 3つ、Conclusionの計5パラグラフを作る
  2. 「Reading textでは〇〇〇と述べているが、講義はこれに対し×××と述べ、反対している」という書き方をする (自分は講義寄りの立場にする)。

テスト後にフィードバックをもらいましたが、いくつか文法上のミスがあったのでそこを直せばOKとのことで、内容には問題がなかったようです(よかった)。上に載せているライティングは修正済みの内容です。

Speaking – “Should bilingual education be mandatory in early childhood program?” というお題で、YES側とNO側にグループ分けがなされ、各グループで話す内容を準備した後にディベートを行いました。私は相手の話す内容に質問をしたり、相手から寄せられた質問に答えたりという臨機応変さが求められる係になってしまったため、結構難しかったです。

文法問題の解答: 1. were / 2. were / 3. weren’t / 4. had

Photo by Ben Mullins on Unsplash